令和4年 冬~クリスマス準備
令和4年 秋~芋煮会
令和4年度 夏~七夕会 納涼会
令和4年度 春~母の日 七夕準備
令和4年度 春~交通安全教室
令和4年度 春~お花見ドライブ
令和3年度 冬のお知らせ/各種行事
令和3年度 秋のお知らせ/各種行事

9月20日の敬老の日は敬老会を開催し長寿をお祝いしました。米寿、卒寿など節目の方々を代表として表彰させていただきました。

これからもみなさまの健康を心よりお祈り申し上げます。利用者のみなさまに笑顔で過ごしていただけるように努めてまいります。

秋の文化祭として作品展を開催しました。みなさまがデイサービス利用中やご自宅で作成された創作物を展示させていただきました。
丁寧に作られた作品はどれも目をひきます。展示することで普段創作に参加されない方にも興味を持っていただけました。
秋の恒例行事の芋煮会も開催しております!感染対策のため調理への参加は控えていただきましたが秋の雰囲気を味わいました。
みそ味の宮城風、しょうゆ味の山形風の2種類をご用意しました。普段よりも食がすすんで両方召し上がる方が多かったです。
令和3年度 夏のお知らせ/各種行事

四郎丸デイサービスセンターでは利用者と直接かかわる全職員を対象に毎週1回のCOVID-19抗原検査を実施しています。陰性を確認の上で感染対策も行い業務についています。

感染対策のため活動性の高いレクリエーションなどの代わりに創作活動などに力をいれて実施しています。これまでよりもさらにクオリティの高い作品ができています。

感染対策を第一とし規模を縮小し制限のある状況ですが納涼会を開催しています。屋台メニューの提供やスイカ割りなど楽しんでいただきました。

七夕会では創作活動でコツコツと作成した七夕飾りや職員による花笠音頭披露など接触のない形で雰囲気を楽しんでいただきました。

納涼会の目玉として65インチ、52インチ液晶テレビ、さらに大きなプロジェクターの3つをを並べてバーチャル花火大会を行いました。

写真では伝わりにくいのですが本当に花火大会を眺めているような感覚でした。迫力ある映像と音にみなさん大変満足されていました。
令和2年度 4月行事

手先を器用に動かし、自分だけのマスクを作ることができました

素敵なマスクが出来上がりました

男性用マスクも作成しました


二人仲良くお揃いのマスクが出来上がりました

令和元年度 3月行事

3月3日は桃の節句をみんなでお祝いしました
交代でお雛様の前で記念写真を撮りました



春の訪れを感じながら桜餅を作りました
生地焼き担当は薄く丸くと慎重に作業されていました



中身担当は同じ大きさになるように楽しみながら丁寧にたくさんのあんこを丸めてくれました


見事に完成しみんなで美味しくいただきました
顔をみればうまくできたことが分かりますね


令和元年度 2月行事

2月3日の節分には大鬼の妨害をかわして小鬼の的を倒す的当てゲームを楽しみました


懸命に豆に見立てたボールを投げて鬼退治
しっかりと邪気を払うことができました



2月手作りおやつはバレンタインロールケーキ
まずチョコ味の生地をホットプレートで焼いて



焼きあがった生地にバナナ、生クリームを乗せて丁寧に巻いたら甘~いロールケーキの完成です

令和元年度 1月行事

元日からの1週間は落合観音堂や中田神社などで初詣
今年もよろしくお願いします



新年会も開催しカルタなどの遊びでお正月ならではの雰囲気を楽しみました


お茶会では甘酒などとともに特別に利用者様にお茶をたてて振舞っていただきました


毎年恒例の獅子舞ももちろん登場しました
これで健康な一年間違いなし


令和元年度 12月行事
12月といえばクリスマス
クリスマスといえばケーキ
手作りおやつはミニケーキでした



皆様それぞれに楽しみながら自分でデコレーションしたものを美味しくいただきました

クリスマスイヴの24日にはボランティアのペンギン~ず様のコンサートで盛り上がりました

利用者様もサンタの帽子や服も着て楽しいクリスマスを過ごすことができました

令和元年度 11月行事
東四郎丸小学校4年生のみなさんが訪問して「箱の中身はなんだろなゲーム」などで楽しませてくれました

ゲームを楽しんだ後は肩もみもしてもらいました
小さな手で一生懸命がんばってくれました


10月に収穫したお米の脱穀を行いました
軍手を使っての手作業でワイワイ楽しくできました


個別外出で「せんだい農業園芸センター」へ
11月いっぱいで今年の個別外出は無事すべて終えました


令和元年度 10月行事
少し遅くなりましたが10月18日に秋の恒例行事となった中庭の四デイ米の稲刈りを実施しました

今年は収穫の時期に台風など天候に恵まれず何度か延期もしましたが無事に収穫を終えることができました

今年の個別外出も終盤となってきました
こちらのフォトジェニックな一枚は「鐘崎笹かま館」で撮影しました



定期的に中学生の職場体験の受け入れもおこなっています。この日は利用者様とおやつ作りを体験してもらいました

令和元年度 9月行事
敬老会を開催し喜寿や米寿など節目の方に表彰状を贈呈させていただきました


敬老会の最後には当日の利用者様全員での記念撮影もしました



ボランティア様と年齢等にかかわらず多くの方が楽しめる「ニュースポーツ」にチャレンジ



こちらはハシゴ状のバーにボールの付いた紐を投げ引っ掛けて点数を競う「ラダーゲッター」

令和元年度 8月行事
個別外出で塩竃へ~魚屋気分で一枚

こんな煎餅を食べられるのも外出ならでは

夏の恒例行事「納涼会」では太鼓に合わせて神輿がねり歩いて盛り上げてくれます

カキ氷,チョコバナナ,フランクフルト,ミニパンケーキなど日替わり屋台も楽しみました

令和元年度 7月行事
仙台南法人会様に訪問していただきました

素敵な歌や踊りを楽しませていただきました


個別外出でかわまちテラスに行きました

みなさん買い物に夢中です

リハビリ用に足こぎ車椅子「COGY」を導入しました
歩行が難しい方も自分でこげて大満足


令和元年度 6月行事
毎年恒例の行事となった田植えを行いました

みんなでワイワイ楽しむことができました

6/12県民防災の日に全員参加で避難訓練を実施

安全に隣接する公園まで避難できました

令和元年 5月行事
爽やかな五月の青空の下、中庭の大きな鯉のぼりも気持ちよさそうに泳ぎます

電動の雀卓を導入しました
男性を中心に以前にも増して盛り上がっています


母の日はお化粧やネイルなどサービスしました

キレイに塗られた爪に大満足の笑顔です

平成31年 4月行事
今年も春の恒例行事のお花見で名取市役所などで桜を楽しみました



生活支援型ではシートを敷いてゆっくりお花見できました



今年は風の強い日もありましたが車の中からもしっかり楽しみました



大きさは小振りですが中庭の桜も毎年綺麗な花を見せてくれています


