事業所案内
事業所名 | 袋原訪問看護ステーション |
所在地 | 仙台市太白区四郎丸字大宮46 |
事業所番号 | 第0465490118号 |
設立 | 平成23年4月1日 |
電話番号 | 022-242-8635 |
FAX番号 | 022-242-8636 |
提供サービス種別 | 訪問看護・介護予防訪問看護 |
サービス地域 | 仙台市太白区中田 東中田 袋原 四郎丸 長町 若林区(一部) 名取市(一部) 岩沼市(一部) (上記以外の地域については、ご相談に応じます) |
人員配置
所長(兼務)1名 / 管理者(看護師)1名 / 看護師3名(常勤)
理学療法士(兼務) 1名 / 事務1名(非常勤)
袋原訪問看護ステーションは
袋原訪問看護ステーションは、、平成23年4月に開設しました。
ご自宅で療養されている方はもちろん、居住型施設入所の方にも「住み慣れた家」で自分らしく、
安心した生活を送っていただき、また介護されるご家族の介護負担を軽くできるようなご提案や
ケアを実施いたします。
24時間365日、地域の皆様の安心を支えられるように
主治医の先生や担当ケアマネジャーと密に連携を取りながら、ご利用者様・ご家族様寄り添いながら
ご要望に沿った看護やケアを提供できるよう心がけております。
※小児の訪問も対応しておりますので、ご依頼・ご相談も承ります
※理学療法士による訪問看護も開始いたしましたので、ご利用希望の方はご相談ください
営業日、問い合わせ窓口
営業日 | 月曜日~日曜日 |
営業時間 | 午前8時30分~午後5時30分 (緊急時はこの限りではありません) |
お問合せ | 問い合わせ時間: 午前8時30分~午後5時30分 |
訪問看護とは
病気や障害を持った方が、住みなれた地域やご家庭で、その人らしく療養生活を送れる様に、訪問看護ステーションの看護師等が生活の場へ訪問、看護ケアを提供し療養生活を支援する サービスです。
訪問看護サービス概要
訪問看護サービス内容
〇病状観察及び健康管理
(体温・血圧・脈拍・呼吸の測定)
〇身体の清拭・洗髪・入浴等の介助
〇褥創(床ずれ)の予防・処置
〇食事(栄養)指導や排泄等の介助と管理
〇医師の指示による医療処置及び検査等の補助
〇日常生活・社会生活の自立を図るリハビリ
〇ターミナル期(終末期)の看護
〇緩和ケア
〇認知症・精神疾患の看護
〇カテーテル等の装着医療器具の管理
〇カテーテル等の装着医療器具の管理
〇理学療法士による訪問リハビリ
〇ご家族へ介護支援・相談
〇住宅改修や介護用品の選定・使用アドバイス
訪問看護の対象
■赤ちゃんから高齢者までご利用できます
■病気や怪我などで、清潔ケアを自分で行うのが大変な方
■認知症の症状がある方、またその介護にあたっているご家族様
■自宅で酸素吸入や痰の吸引が必要な方
■経管栄養・尿留置カテーテル等の医療的管理が必要な方
■難病・がん等で心配な方
■一人では体が自由に動かせない方
■リハビリに力を入れたい方
■ご家族が介護に疲れている方
■内服に不安、薬の管理ができない方
■内服に不安、薬の管理ができない方
■傷や褥創(床ずれ)がある方
■ご自宅で最期を迎えたい方
→看護スタッフが利用者様、ご家族様に寄り添いながら
介護や看護相談、必要なケアを訪問時に実施いたします。
主なサービス内容
緊急時訪問看護対応 | 緊急時の相談や必要な訪問は常勤で対応します。 (但し、緊急時訪問看護加算(574単位/月)の契約をされている方が優先となり加算分の料金ご負担となります。 |
介護保険での訪問看護サービス | 介護保険の被保険者で、要介護者・要支援者と認定された方が対象です。 介護保険利用の方は、担当ケアマネージャーや主治医にご相談ください。 |
医療保険での訪問看護サービス | かかりつけ医にご相談ください。 または、袋原訪問看護ステーションにご相談ください。 |
要支援該当者 | 介護予防訪問看護の指定あり、 要支援1・2の方にも訪問可能です。 |
サービス利用料について | どんな保険を利用するかによって、料金は異なります。 ご契約時に概算のご説明が必要な場合は、お知らせください。 |
24時間定期巡回 随時対応型訪問介護看護との連携 | ご自宅で安心して生活できるよう訪問介護と連携しています 担当ケアマネージャーにご相談ください |
介護保険 料金表
訪問看護料金(介護保険) (742KB) |
料金表【介護保険の場合】※地域単価1単位=10.42円(仙台市の場合)
介護 基本時間 |
基本利用料金 |
自己負担 1割 |
自己負担 2割 | 自己負担 3割 | その他の料金 | 文章 |
20分未満 |
313単位×10.42円 |
327円 |
653円 | 979円 | 緊急時訪問看護加算 (1回/月 加算) | 574単位×10.42円 |
30分未満 |
470単位×10.42円 |
490円 |
980円 | 1470円 | 特別管理加算Ⅰ 特別管理加算Ⅱ | 500単位×110.42円250単位×10.42円 |
60分未満 | 821 単位×10.42円 |
856円 |
1711円 | 2567円 | ターミナルケア加算 | 2000単位×10.42円 |
90分未満 | 1125単位×10.42円 |
1173円 |
2345円 | 3517円 | 初回加算 (訪問看護開始初回月) | 300単位×10.42円 |
介護予防 基本時間 | 基本利用料金 | 看護体制強化加算 介護 (1回/月 加算) | 200単位×10.42円 | |||
20分未満 | 302単位×10.42円 | 315円 | 630円 | 944円 | 看護体制強化加算 要支援 (1回/月 加算) | 100単位×10.42円 |
30分未満 | 450単位×10.42円 | 469円 | 938円 | 1407円 | ||
60分未満 | 792単位×10.42円 | 826円 | 1651円 | 2476円 | ||
90分未満 | 1087単位×10.42円 | 1133円 | 2266円 | 3398円 |
理学療法士による 訪問リハビリ (要介護) |
単位数 | 自己負担1割 | 自己負担2割 | 自己負担3割 | ||
訪問 1回につき算定 | 所要時間 | 訪問看護 (リハ) 20分未満 | 293単位 | 306円 | 611円 | 916円 |
訪問看護 (リハ) 40分未満 |
586単位 | 611円 | 1222円 | 1832円 | ||
訪問看護 (リハ) 60分未満 |
789単位 | 823円 | 1645円 | 2467円 | ||
サービス提供 体制強化加算 |
3単位 | 4円 | 7円 | 10円 | ||
月1回算定 | 看護体制強化加算Ⅰ | 550単位 | 574円 | 1147円 | 1720円 | |
看護体制強化加算Ⅱ | 200単位 | 209円 | 417円 | 626円 |
理学療法士による 訪問看護 (要支援) |
単位数 | 自己負担1割 | 自己負担2割 | 自己負担3割 | ||
訪問1回につき算定 | 所要時間 | 訪問看護 (リハ) 20分未満 | 283単位 | 295円 | 590円 | 885円 |
訪問看護 (リハ) 40分未満 | 566単位 | 590円 | 1180円 | 1770円 | ||
訪問看護 (リハ) 60分未満 |
423円 | 441円 | 882円 | 1323円 | ||
月1回算定 | サービス提供 体制強化加算 |
3単位 | 4円 | 7円 | 10円 | |
看護体制 強化加算 |
100単位 | 105円 | 209円 | 313円 |
料金表料金表【医療保険の場合】
保険種類 | 基本料金 | |
後期高齢者医療制度 | 75歳以上 1割 現役並み所得の方は3割 | |
高齢受給者 (健康保険・国民健康保険) |
70歳から74歳 2割 現役並み所得の方は3割 | |
一般(健康保険・国民健康保険) |
70歳未満 3割 (6歳未満は2割) |
|
各種健康保険 | 該当保険の自己負担割合分 | |
その他 | ※理学療法士による訪問看護(リハビリ)の料金については訪問看護と同等です | |
※各種手帳や受給者証等をお持ちの方や、利用料金について詳しく知りたい場合は袋原訪問看護ステーションまでお問い合わせください |
訪問看護指示書・特別訪問看護指示書について
訪問看護のサービスをご利用いただく場合は、主治医の指示書が必要となります。
下記様式をお使いいただくか、所定の用紙に記載いただきます様よろしくお願いいたします。